中小企業のPR会社選びか…。よく聞かれるけど、難しいテーマだよね。正直、正解はない。でも、考え方のヒントなら、いくつか。
今日のメモは、その思考の整理みたいなもの。
まず結論から言うと…
最高のPR会社は、有名な会社じゃない。実績がすごい会社でもない。自社の「パートナー」になってくれる会社。これに尽きる。
ただの「業者」として付き合うと、だいたい失敗する。プレスリリースを何本配信したとか、そういう話になりがちだから。 そうじゃなくて、経営課題を一緒に考えてくれる相手を探すのが本質。
じゃあ、どうやって選ぶ? 依頼前に確認すべき3つのポイント
パートナー探し。具体的に、どこを見ればいいか。僕がいつも気にするのは、この3つ。
ポイント1:実績よりも「相性」と「理解度」
もちろん実績は大事。でも、それ以上に大事なのが、自社のビジネスや業界をどれだけ理解しようとしてくれるか。特に、専門分野に特化したPR会社は強い。 ITに強いとか、医療に強いとか。 そういう会社は話が早い。
海外の考え方だと「カルチャーフィット」という言葉がよく使われるみたい。 日本でいう「相性」に近いけど、もう少しビジネスライクな感じかな。ビジョンを共有できるか、ブランドの「声」を理解してくれるか、が重要視される。 これ、すごく大事な視点だと思う。
最初の打ち合わせで、こちらの話を熱心に聞いてくれるか。質問が鋭いか。そこを見るだけでも、だいぶ違う。
ポイント2:料金体系の「透明性」
費用の話は、すごく大事。ここが曖昧な会社は、ちょっと警戒する。PR会社の料金は、主に月額固定の「リテナー契約」が一般的。 中小企業だと、月額30万円~70万円あたりがひとつの目安になるかもしれない。
でも、注意したいのは「何が含まれているか」。
- プレスリリースの作成・配信は何本まで?
- メディアへのアプローチ(メディアリレーションズ)はどこまでやってくれる?
- レポートは月次? 週次?
- テレビ露出とか、大きな成果が出た時の「成果報酬」はある?
こういうのを、契約前に全部クリアにしておくべき。後から「これは別料金です」と言われるのが、一番つらいからね。
ポイント3:ゴールの「共有」ができているか
何のためにPRをやるのか。ここの目線がズレてると、お互い不幸になる。「とにかくテレビに出たい」なのか、「採用を強化したい」なのか、「企業のブランド価値を長期的に上げたい」のか。
PR会社は、メディア露出を増やすのが得意なところもあれば、ブランディング戦略から考えてくれるところもある。 自社の課題に合わせて、適切なパートナーを選ぶ必要がある。
「長期的な戦略の目線があるか」って視点は、すごく重要だと思う。 半年や1年で結果が出なくても、3年後にどうなっていたいかを一緒に描ける相手がいい。
費用って、結局いくらくらい?
一番気になるのが、ここだよね。本当にピンキリ。大手だと月100万円以上も普通だし、中小向けやフリーランスならもっと安い。
ざっくり分けると、こんな感じかな。
- 月額リテナー契約:毎月定額を支払って、継続的にコンサルティングや実務をお願いする形。中小企業なら月額20万~50万円あたりが多い印象。 大手企業向けだと50万~100万を超えることも。
- スポット契約:新商品発表とか、イベントの時だけ単発で依頼する。プレスリリース1本で5万~20万円くらいが相場かな。 記者会見だと規模によるけど、数十万から数百万かかることも。
- 成果報酬型:テレビ番組で紹介されたら100万円、みたいな。 予算が読みにくいから、中小企業にはちょっと怖いかも。
正直、安さだけで選ぶのは危険。 でも、高いから良いとも限らない。だからこそ、サービス内容と費用のバランス、透明性が大事になる。
大手、中小、フリーランス… 誰に頼むのが正解?
これもよく聞かれる。それぞれに、良いところと、うーん…なところがある。絶対的な正解はない。
| 依頼先の種類 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 大手PR会社 | まあ、安心感はすごい。実績も人脈も豊富。メディアとの強い繋がりはやっぱり魅力。 | 費用が高い…。月額70万~150万円以上とか。 中小にはキツイ。あと、担当者がコロコロ変わることも。 |
| 中小・専門PR会社 | ここが狙い目かも。柔軟性が高くて、経営者に近い距離で伴走してくれることが多い。 業界特化型なら話が早い。 | 会社によって、得意なことと不得意なことがハッキリ分かれる。リソースも大手に比べれば限られる。 |
| フリーランス | 費用を抑えられるのが一番の魅力。 腕の良い人にあたれば、大手以上の成果も。 | 当たり外れが大きい。本当に。その人の経験やスキルに完全に依存する。見極めが超重要。 |
リソースが限られている中小企業は、いきなり大手に頼むより、まず中小・専門のPR会社や、信頼できるフリーランスを探すのが現実的かもしれないね。
依頼する前に、ちょっと待って
そもそも、本当に「今」PR会社に頼むべきか?っていう問いも大事。
社内にPRのノウハウが全くない状態だと、外部に丸投げしても、結局うまくいかないことが多い。 PR会社を「使う」側にも、ある程度の知識や判断基準が必要だから。
もし、社内に少しでもリソースがあるなら…
- まず自社でプレスリリースを書いてみる。
- SNSアカウントを運用してみる。
- オウンドメディアで情報発信を始めてみる。
…みたいなことから始めるのも手。自社で汗をかいてみると、PR会社に何を、どう頼むべきかが明確になる。PR業務を外部に任せすぎると、いつまでも社内にノウハウが貯まらないっていうデメリットもあるからね。
最近のPRトレンドって、どうなの?
時代も変わってきてる。最近のトレンドも、ちょっとだけメモ。
ひと昔前は、テレビや新聞への露出がゴールだったけど、今はもっと多様化してる。 特に、SNSやオウンドメディアみたいな、自社でコントロールできる媒体の重要性が増してる感じ。
あと、ESGとかサステナビリティとか、企業の社会的な責任を発信することも、すごく大事になってきてる。 ただ新製品を紹介するだけじゃなくて、企業の「物語」を伝える力が問われる時代なんだと思う。
AIを使ってプレスリリースのドラフトを作るとか、そういう新しい手法も出てきてるみたいだし、広報の世界もどんどん変わっていくんだろうな。
まとめみたいなもの
結局、PR会社選びは、自社の「覚悟」を問われる作業なんだと思う。何を達成したいのか、どれだけのリソースを割けるのか、どういう関係を築きたいのか。
それを突き詰めて考えれば、自ずと選ぶべきパートナーは見えてくる。…はず。簡単じゃないけど、そこをサボると良い結果には繋がらない。まあ、そういうことだよね。
この記事を読んで、皆さんが「自社にとっての最高のパートナー」を見つけるための、何か一つでもヒントになれば、嬉しい。
さて、あなたなら、PR会社に何を一番期待しますか?メディア露出? ブランディング? それとも、危機管理? よければ、あなたの考えも聞かせてください。
